格安SIM・MNVO解説:IIJmio(iPhone5s利用可)

IIJmio(あいあいじぇいみお)はインターネットイニシアティブが運営する国内最大手の格安SIMサービスの一つです。

2013年11月時点で唯一ドコモ版のiPhone5s/5cでLTEに対応するSIM(SMS付きSIMを利用)を提供しています。

2014年3月13日より、音声付SIMサービスがスタートします。サービスインスケジュールついては公式ページをご覧下さい。

2014/4月より、一部プランのサービス仕様が変更されます。
2014/10月1日より、更にプランの変更が行われます

<サービス対応表>

通信網 ドコモ(FOMA/LTE) 最安維持費 972円
標準SIM あり データ制限 各種あり
microSIM あり データ無制限プラン あり
nanoSIM あり プリペイド方式 あり
音声SIM あり
(みおふぉん)
動作確認端末 一覧あり
SMS あり 最低契約月 0ヶ月


<プリペイドSIMプラン>

IIJmioプリペイドパック:パッケージ価格4980円、標準・micro・nanoSIMあり、LTE
制限:500MBまで(月額プランへのアップグレード可能) 利用期限 3ヵ月後の月末まで

IIJmio プリペイドパック
購入は家電量販店やイオンショッピングセンター、下記通販ショップなど複数で取り扱いがあります。

amazon通販 IIJmio SIM プリペイドパック ( 500MB )IM-B006
eBEST
ヨドバシ・ドットコム
YAMADAモール

<月額課金タイププラン>

IIJmioには大きく分けて3つのプランがあります。

・ミニマムスタートプラン:データ制限500MB→4月1日より1G/ 月額 972円
                           10月1日より2GB
・ライトスタートプラン:データ制限4GB/ 月額 1641.6
・ファミリーシェアプラン: データ制限3GB→10月1日より7G/ 月額 2764.8

IIJmio ウェルカムパック
ファミリープランはSIMカードを3枚まで追加可能で、3日あたりの通信規制量がライトスタートプランの3倍(300万パケット)になります。

通信速度はクーポン使用時でXiの最大150Mbps,非使用時は200kbpsへ減速します。100MB単位で追加も可能。

SMSは月額147円でSIMカードを変更することが出来ます。iPhone5sを利用するにはこのSMS機能付きのSIMオプションプランを選んでください。

カードの購入は上記の通販ショップなどで可能ですが、BICカメラオリジナルモデルなどがあり、「公衆無線LANサービス Wi2 300」の無料アカウントなどの特典があるショップもあります。

IIJmio 【ビックカメラグループオリジナル】BIC SIMウェルカムパック マイクロSIM
IIJmio ウェルカムパック

Posted in MVNO | コメントは受け付けていません。

格安SIM・MNVO解説:BIGLOBE LTE・3G(nanoSIMあり)

格安SIMサービスのBIGLOBE LTE・3Gは、インターネットプロバイダーで有名な「BIGLOBE(ビッグローブ)」が運営するサービスです。

BIGLOBEのネット接続サービスを利用中の場合、LTE/3Gの格安SIMの月額料金が割引になる特典があるため、統一して利用すると割安に使える可能性があります。



<サービス対応表>

通信網 ドコモ(FOMA/LTE) 最安維持費 770円(会員価格)
標準SIM あり データ制限 各種あり
microSIM あり データ無制限プラン あり
nanoSIM あり プリペイド方式 なし
音声SIM なし 動作確認端末 一覧あり
SMS なし 最低契約月 0ヶ月


以前は最低利用月が23ヶ月以上でしたが、現在はいつでも違約金なしで解約できるようになりました(端末を同時購入した場合は、分割サポート分の支払いが発生します)。

BIGLOBE LTE・3Gにはプランは4種類あります。

・エントリープラン:データ制限1GB/ 月額 980円(770円) 【12月2日追加】
・ライトSプラン:データ制限2GB/ 月額 1580円(1370円)
・ライトMプラン:データ制限3GB/ 月額 2980円(1770円)
・スタンダードプラン: データ制限7GB/ 月額 3980円(3770円)

(括弧)内の月額料金はBIGLOBEサービスを利用中の場合の価格です。

データ制限を越えると最大128kbpsに減速されますが、「ボリュームチャージ」 (追加購入)を利用すると、期間内にLTEの速度に戻すことも出来ます。

nanoSIMがあるため、LTE通信は出来ませんが3G通信でSIMフリーのiPhone5を利用することも出来ます(詳しくは上記の動作確認端末一覧などをご覧下さい)。

また、2013年12月2日より、BIGLOBEのWiFiスポットサービスと、Xi/FOMA対応のSIMカードをセットにした「Wi-Fiほぼスマホ」(AQUOS PHONE for BIGLOBE)の予約も開始されています。

<関連ページ>

・公式サイト:BIGLOBE LTE・3G

Posted in MVNO | コメントは受け付けていません。

格安SIM・MNVO解説:OCN モバイルONE(LTE)

OCN モバイルONE(おーしーえぬもばいるわん)はNTTコミュニケーションズが運営するプロバイダー・OCN系列の格安SIMです。

(以前はOCN モバイル エントリー d LTEという商品名だったと記憶していますが、2013年11月24日時点でモバイルONEというサービス名になっています)


公式サイト:「OCN モバイル ONE

上記ショップで売り切れの場合は、「ダイワンテレコム」などの代理店でも取り扱いがあります。2013年11月時点での価格も公式サイトと同じでした。

アマゾンの通販でも同パッケージが購入できます。

amazon NTTコミュニケーションズ OCN モバイル ONE  T0003670

<サービス対応表>2015年1月7日改定版

通信網 ドコモ(FOMA/LTE) 最安維持費 972円
標準SIM あり データ制限 各種あり
microSIM あり データ無制限プラン あり
nanoSIM あり プリペイド方式 あり
(ローソン)
音声SIM あり 動作確認端末 一覧あり
SMS
あり
最低契約月 プランにより異なる)



OCNモバイルONEには5つのプランがあります。データ制限を越えた場合は下り最大200kbpsで継続利用が出来ます。

LTE(Xi)プラン(最大150Mbps) *税抜き価格

・70MB/日:月額 900円
・100MB/日:
月額 1380円
・2.0GB/月:
月額 1100円
・4.0GB/月:
月額 1450円

低速プラン(最大500kbps

・7.0GB/月:
月額 1800円 

nanoSIMもあるため、3G通信ならばSIMフリーのiPhone5の利用も可能です(ドコモのiPhone5sも利用可能になると思われますが、11月時点では公式の対応はされていません。特殊な方法で利用可能との情報もありますが、利用規約に抵触する可能性もありますので、オススメしません).

2015年1月より各プランで翌月(日にち別プランは翌日)まで余った高速データ通信が繰り越せるようになりました。

・SMS(ショートメッセージサービス)対応SIM

12月7日より、新たにSMS対応のカードが追加されました。SMSを利用するには新しいSIMパッケージを購入する必要があります(2013年12月17日~2014年1月31日までの期間で無料でSIMカードを交換できます。通常はSIMカード発行手数料(1,890円)が掛かります)。

月額料金は126円、国内への送信は1通3.15円(月5件まで無料)となっています。

・プリペイドSIM

12月14日より、全国のローソンで1ヶ月間1日30MBの制限で利用できるプリペイドSIMの販売を開始しています。価格はパッケージ込みで3980円とされています。こちらは使いきりでチャージが出来ないため(追加チャージの出来るSIMも発売)、継続利用する場合は通常のSIMタイプのほうが安くて便利ですが、クレジットカードの登録が不要という利点があります。

Posted in MVNO | コメントは受け付けていません。