輸入版SONY Xperia Z2 Tablet (WiFiモデル) 国内価格情報

ソニー エクスペリアZ2 タブレット WiFi専用

新品白ロム価格:47,781円(セール時, 16GB)/ 在庫ショップ「エクスパンシスicon
icon
icon
*画像をクリックすると、購入ページに移動できます。

こちらは2014年2月に発表されたソニー製タブレット端末「Xperia Z Tablet2」の輸入版WiFi専用モデルの国内販売情報です。国内で発売されるモデル、LTEなどの通信対応モデルとは異なりますのでご注意下さい。

2014年4月1日時点ではまだ国内ではモデルの発売日・価格は発表されていませんが、「エクスパンシスicon」では輸入版の先行予約が始まっています。

WiFi専用モデルは国内では「ソニーストア」でも取り扱われる見込みです。また、ドコモからはLTE通信対応版が発売される予定です。

旧モデルのXperia Z Tabletよりもさらに進化したZ2 Tabletではディスプレイサイズは10.1インチと同じですが、重量は426グラムに軽量化、CPUは2.3GHz クアッドコア、RAMも3GBへスペックアップしました。

*輸入版の場合、国内のワンセグ・フルセグ視聴には対応しない可能性がありますのでご注意下さい。

<価格追跡>

2014/05/23 16GB 47781円/32GBモデル 56293円
2014/04/11 16GB 51895円/32GBモデル 62545円
2014/04/02 16GB 51655円/32GBモデル 62255円

旧モデルのXperiaシリーズの白ロム価格情報は下記を参照下さい。このほかにも多数の機種をサイト内で価格追跡をしていますので、型番・モデル名をサイト右上の検索欄に入力してお探し下さい。

Xperia Tablet Z SO-03E白ロム価格情報
Xperia Z2 SIMフリー版 価格情報
docomo Xperia Z1 SO-01F
au Xperia Z1 SOL23

Posted in Wi-Fiモデルタブレット | コメントは受け付けていません。

SIMフリースマホ LG G Pro2 D838(LTE) 国内白ロム価格・在庫情報

LG電子 G2 Pro D838 16GB SIMロックフリー

新品白ロム価格:75,505円/ 在庫ショップ「エクスパンシスicon
icon
icon
*画像をクリックすると、購入ページに移動できます。

こちらはLG電子の2014年春フラグシップモデルのハイエンドスマートフォン機種「G2 Pro」の海外版SIMロックフリー端末です。旧モデル D802 G2、国内ではドコモのG2 L-01Fとして発売されたモデルの新型機種となります。

旧G2が5.2インチだったのに対し、Proでは5.9インチFHD IPSディスプレイ搭載のファブレットサイズとなりました。本体重量は172gとスマホの主流帯より重くなっていますが、厚みは8.3mmと薄型であり、交換可能な3200mAhの大型バッテリーも搭載しています。

カメラは1300万画素、4K解像度の動画撮影にも対応します。このほかRAM(メモリー)も複数のアプリケーションを同時展開しても余裕の3GBとなったハイエンドスマートフォンとなっています。

型番D838はLTE帯域(4G 1800, 2600)にも対応しています。SIMカードのサイズは「microSIM」となっています。

カラーはTitan(チタン、黒)、White(ホワイト、白)、Red(レッド、赤)の3色が入荷しています。

<価格追跡>
2014/04/02 75,505円

SIMロックフリー版のiPhone5S,iPhone5Cをお探しの場合は下記を参照下さい。
エクスパンシス

⇒旧モデル、D802のSIMフリー機種価格情報はこちらのページに掲載しています。型落ちモデルとなったため、値下がりが進んでいます。

Posted in SIMフリースマートフォン | コメントは受け付けていません。

イオンが音声通話付SIM+Nexus 4の月額2980円スマホ販売 利用メリットは?

2014年4月1日より、イオングループが全国の携帯電話取り扱い店舗で「Google Nexus4」とb-mobileの音声通話が可能な格安SIMをセットにしたパッケージを予約開始します。発売開始は4月4日、全国限定は8000台となっています。

 Nexus4は2012年モデルのスマートフォンであり、国内では現在通常販売されていないモデルです。SIMフリー本体、白ロムもほとんど出回っていませんが、海外では2~3万円で販売されています。

イオンでの本体価格は34080円(24回分割払い)となっており、日本の他ショップで輸入品を購入しようと思えば安いですが、現在は新モデルで高性能なNexus5が同程度の値段で買えます。

「スーパーで買える」という点を除けば、このセットをわざわざ購入するメリットは少なくなります。

SIMカードはb-mobileのMVNOを利用し、従来の「音声付スマホ電話SIM フリーData(月額1560円)」を使ったものです。特にこのセットだと価格が割引されているものでもなく、データ通信も無制限とはいえ、速度は200kbpsと低速です。

b-mobileのサービスについては、下記ページで詳しく解説しています。

格安SIM・MNVO解説:b-mobile(データ通信・音声通信)

このNexus4セットを2年間使うと2980円×24ヶ月=71520円と、3大キャリアの通常スマートフォンプランに比べれば総額は安くなっています。

しかし、同様にNexus5を白ロムで購入し、b-mobileの音声SIMパッケージを購入して契約してもやはり7万円強で使えますので、購入の手間を惜しまずNexus5のSIMフリー版を購入して(docomoのスマートフォンであれば多くの機種がb-mobileで使えます。対応機種は上記解説ページに掲載しています)利用することをオススメします。

SIMフリー Nexus5 白ロム在庫・価格情報

Posted in MVNO | コメントは受け付けていません。